fc2ブログ
石原真理絵  marieIshIhara真理子 "ふわっとした瞬間”
スヌの話。 そして映画「ゴースト」、数字の話 その3。  誕生日である2、4はラッキーナンバーだと書きました。すると今度は事あるごとに数字2、4を色々な分野で押し出して来たのです。

予告していたその3とその4を書きますね。 まずは数字の話です。

2と4がラッキーナンバーだと書いたのは昨年のこと、FIFAブラジルの試合中期間に記述しました。

悪いけどこれは私にとってのラッキーナンバーだということです。


圭佑ちゃんには日本代表背番号はずっと4で居てね~~とリクエストはしましたが。 そしてそのように居てくれるのは嬉しいのですが。

するとどうでしょう、その後に急にどこかの雑誌が「お金持ちになりたいならNO2と4を使おう」と言い出したのです。雑誌など見ることもない私なのに、ある場所で表紙を目撃しました。

今度は私の数字まで真似し出した!とたまげましたよ。。


私を意識してあやかりたいというのなら、ふとした時にそれは出ます。例えば私の名前を出すべき時には必ず出すし、そうでなくとも

流れで出るときも出すでしょう。 であれば私も「つい意識してしまうなら可愛いものですね」、となる所なのですが、

それがもしも中国の日本パクリのように、何処までも認めずに結果恩仇のような流れでしかないならば、

これは私としても追及していくべき違反問題であり、すぐに改善させたくなるのがまともな社会人というもの。

しかもこれが同じ日本内の住民が齎す問題なのですから、犯人はカルトストーカー以外の何者でもないのではないですか。


すると今度はそのうちに(昨年?)、私を常に意識している整形バングラ・ロー羅が、

いきなり変な「集い」と題してこれまた急に「24組」を招待、とかを秋頃に言い出していたようです。

後に報告が来ていたので驚きました。

これらは勿論偶然ではなく、故意に私の分子を真似て盗作、泥棒を試みているということです。


私の誕生日である数字でラッキーナンバーの 2,4を、全然関係もないロー羅が例によりパクリ出し

私効果にあやかろうと「真似てみた」以外のなにものでも無いわけです。


このように常に常に私効果を狙って分子泥棒を試みているあなたがた、それらの結果が上手くいくことはないでしょう。

それよりも何よりも、そろそろ直接私へ挨拶に来て詫びて感謝をするべきです。


更に今度は、ポプラ社での事件との違いが未だによく判らない動きをなさった又*さん、日本の伝統である花火を茶化したかのような題名の本の出版数を100万部超え!と初めて宣伝した後にすぐ、

124万部と言い直して宣伝を開始した時にはすこぶる驚きました。


読んではいないのですが、何となく文章の書き方もパクられているような気がするのでそのうちに確認します。

そこにも私の分子が真似されていたらこれは大問題になりますので。

今では240万部と言い出しました
。 明らかに私分子のパクリ盗難です。

綾部さんは250万部とつい言っていたのに、番組では故意に240
としていますよ。

私の分子盗難を試みるのはもうやめなさい。


このようにわざわざ数字24を出すというところに、しゃしゃりパクリを確信致しました。

もしもおはぎを持っていたなら必ずや落としていたであろうほどに驚きましたよ、

おはぎを食べていなかったのが幸いです。 

(この文章、その2に書きましたが、昨日久々にさんま番組を目撃しましたら、

急におはぎが出て来ていたのが気持ち悪いです。 そしてその人は又*さんと知り合いと話ししていたので、

そこで全てが繋がりますよ。)


イルミおよびメイソンは数術を利用しますが、今では私の示す行動や思想を真似て私効果で私分子を泥棒し

盗作しようとするだけでなく
、なんちゃってメイソンかのように遂には私関連の数字までパクろうと「誕生日分子数字泥棒」まで始めた運びには驚愕です。


この流れに、カルトストーカーは「魂のホームレス」なのだと結論づけました。


パクパクパクパク、私のエネルギーを無断でいつもいつも貪るのは魂のホームレスだからなのですね、、。

それならそれで可哀想ですので斬り込む前のように優しくはしてあげたいのですが、

ならば常識として私に正式に挨拶をして、義理を重んじて今までの全ての不義理を詫びて今までの数々の私効果にも感謝をして、

とにかく神様から許しを乞うように改心することを勧めます。

仏や掛け軸に、神様は居ないですからね。


神様は
カメラ映像のように全てを見ているのです。^^


鏡 ニセコ本  



フィヨルドの景色。 北欧にて。 私のコバルトブルー。~

Canと着物 026

Copyright © 2005 石原真理絵  marieIshIhara真理子 "ふわっとした瞬間”. all rights reserved.